ヨッシー松田の人生は旅ブログ

2009年~2013年、日本全国自転車旅。 ブログ http://tabibito1.blog88.fc2.com/ 2013年~2016年 ヨットによる日本一周完了(ブログなし、フェイスブックのみ) 2018年7月~2019年1月、オーストラリア8000キロの旅。 2019年6月~、北中南米の旅開始。

2009年~2013年、自転車日本一周の旅。2013~2016、ヨット日本一周の旅。2018年7月~2019年1月、オーストラリア6ヶ月8000キロの旅。
2019年6月~、北中南米の旅開始。

北海道

北海道紋別港 泊地情報

整理していたら北海道を一周した際に立ち寄った紋別港の資料が出てきたので覚え書きとして残しておく。

オホーツク海側の紋別港。

capture_01


ヨッシーは最も安全と思われる港最奥の第一船だまり付近に係留した。赤い丸のついているあたり。

3分後に市の港湾課?の職員が車でやってきて、ここには留められないから港入り口近くの第4船だまりへ移動しなさいと言ってきた。それが緑の丸のあたり。しかもそこは有料なんだとか。いったいいくらするのか?と聞くと、職員の一人が「うちは東京湾あたりのマリーナと変わらんくらい高いんです」、とちょっと自慢げに言った。カチンときた。

20160830_105210


20160830_105301


立派な資料を差しだし第4船だまりの利用料を見せて、流星号が25フィートだと1フィートあたり157円になると説明する。

157円×25=3925円となる。しかもそこには桟橋や電気、水などの施設があるわけでもなく、たんなる岸壁なのだ。

すったもんだのあげく、じゃあ紋別港には泊まらずこのまま夜も走って網走まで行くといって役人さんたちにはお引き取り願った。

そのやりとりを聞いていた通りがかりの親切な人が、ヨットなら反対側の突堤に留めているのをたまに見ると教えてくれた。

capture_02


青い印のあたり。夕暮れ時にそっちに移動してことなきを得たわけである。ここでさっきの資料で漁船等の係留料を見てみよう。

20160830_105230


10トン未満で一日259円。流星号は2トン未満なのでここに入るだろう。

不便な場所の方が高くて、便利で町にも近い場所が安い。大逆転現象である。

港は税金で造られている。誰もが公平に使える施設にしてほしい。以上。

ホッキャアドーへ 旅立ち

2018年5月9日(水)

P5092485


3月は台湾、4月は天草に出ていたわけであるが、5月は北海道なのだ。実は自転車旅に使用していた流星号、ことジャイアント社のグレートジャーニーはすでに購入してから15年が経過し、総走行距離も3万8000キロに迫っているわけで。そろそろ新しい車両を手配しようとしていたところ、富良野在住のレッド隊員が日本一周に使った車両が倉庫で眠っているのでいかがですか?とオファーしてくれてたのだ。

今回はその車両を受け取り、自走して関西まで乗って帰るのが主なミッションである。

なので行きは格安のピーチ、6000円で千歳までフライト。

P5092487


P5092488


LCCの相性が悪いヒトは良く、出発が遅れたとか文句言ってるのだがヨッシーはすこぶる相性がいい。今回も定刻出発到着で一切文句なし。

P5092489


札幌駅で友人と会ってから北海道の我が家、阿部さん宅へ移動する。

P5092493


なつかしの我が家。って言っても去年も来たけどね。

P5092494


長女が結婚して家を出たので自動的にここはヨッシーの部屋になったのだ。おっきいほうのはたぶんクマ?名前もあるらしいが長女の置きみやげなので知らない。

明日は阿部さんと車で上富良野まで行ってお家のペンキ塗りとか薪割りとかする予定。

以上

ペンキ屋さん@カミフ

2018年5月10日(木)

マイルームで起床。朝ご飯でお代わりしたヨッシーだけど何か?

車で約2時間半。上富良野には阿部さんの親戚の家があって、十勝岳の峰峰が手に取るように観られるのだ。

今日はここに新設された薪小屋のペンキ塗りと、薪割り作業をお手伝いする。一宿一飯の恩義とか言う言葉をヨッシーも知っておるとか知らんとかだよ。

P5102496


家の前の芝桜がキレイだのう。

P5102497


手前にある輪切りのやつを電動薪割り機で2つとか4つに割る仕事と、この隣に建ててある掘っ建て小屋に色を塗る。

P5102498


チェーンソーも使うのだよ。ヨッシーも自前でチェーンソー持ってたので扱うのは初めてではない。

P5102499


薪割り機のオイル交換をするため、ボルトをゆるめる工具が見つからないのでランチ兼買い出しで中富良野まで。

P5102500


阿部さんが、何食べたい?とか聞いた割りには結局自分の食べたかったネパールカレーの店に来た。まあ隣がホームセンターだからそうなるよねー。

このお店は以前自転車旅の時にも利用したことあるので味的にはお試し済み。

P5102501


ヨッシーは誰かと食事するとき他の人と同じものを頼むことが多い。だいたいにおいて自分より他人のセレクトのほうがおいしいものが食べられるセオリーを発見したからで。今のところこのセオリーが外れたことはない。まあ最近気が付いたんだけどね。

阿部さんと同じチキンスープカレーアスパラ乗せwithナン。

P5112502


オイル交換後、本格作業開始。ヨッシーはペンキ塗り担当になった。ひたすら3時間ほどかけて色塗りしつづける。

夜はお家でジンギスカン。うれしかったのは庭で採れたという山わさびを摺って薬味にできたこと。春の味覚やわ~。そしてヨッシー大好きな行者ニンニク醤油付けもあって極楽~。

シャンパン1本ワイン2本空けて酩酊ナリ。

以上

カミフ→フラノ レッド太陰と再会

2018年5月11日(金)

まあまあ二日酔い風の朝。目が開かないままぼーっとする。ノリちゃん(阿部さん義妹)手作りの朝ご飯でもお代わりしたけど何か?

さらにおなか膨れて二度寝したけど何か?

P5112504


富良野は春真っ盛り。まだまだ肌寒いけどね。

P5112505


なんとか9時から作業再開。阿部さんは屋根にペンキ塗り。あと、屋根が飛ばないようにあちこちにロープを縛り付けて全労務は完了。

P5112507


P5112508


本来の目的地である富良野に向かう。途中みつけたトマトのパスタ屋でランチ。ドライトマトのパスタにしたけど普通にトマト味やった。

P5112509


2時頃にレッド邸に到着。これこれ。今回の目的である旅仕様の自転車なのだ。レッド自身もこの車両で日本一周を完遂しているのであり、その後室内保管されていた愛車を譲り受けに来たわけで。

P5112511


P5112512


学生山岳部だったころ、この芦別岳でさんざん山行をやったそうで思いで話を篤く語る阿部さんの図。

FB_IMG_15261156088028811


札幌に戻る阿部さんを見送り、ヨッシーは車両をチェック&荷造りなどを始める。

ブレーキの調整やメーター類の取り付けなどして、さあ試乗する段になってトラブル発生。レッド隊員がすでに新品タイヤを装着してくれていたのだがこれが規格外のものであり空気を入れるとリムから勝手にタイヤが外れてしまう逸品であることが判明。

あわててアマゾンや近隣の自転車店やらを検索したら、旭川に在庫発見!明日車で買いに連れてってもらうことで落ち着いた。

P5112515


夜は肉焼いて行者ニンニクで食って満足。

以上

旭川へゴー!

2018年5月12日(土)

P5122516


旭川の自転車店にいく前に、富良野の高校で年1回の苗の販売会。レッド太陰夫婦に付き添って参加する。安くて良いものが買えると大人気らしく、早く行って並ばないと大変なことになるそうな。

開始1時間前ですでに20数人の列がでけてる!これでも去年より少ないとか。

P5122517


P5122518


こんなかんじ。このあと開店直前には建物の向こうのグランドのところまで列が延び、200人行列になってござった。みんな園芸が好きなのねえ。一度に入れたらパニックちゃんなので、人数制限しながらだなんてアイドルのグッズ販売並の対応や。

P5122519


P5122520


P5122521


年輩者がメインなので走り込むようなこともなく平和に販売開始。数に限りがあるのでお早めに~。列の後ろの人たちの分が残ってるのか勝手に心配する。

P5122522


そのあと富良野駅前で見つけたニーハオの店。ニーハオとはトムラウシの山坊主の親方がこの手の中華屋さんを総じて呼んでいるのが語原。

黄色や赤一色の看板が特徴的で、格安でボリューム満点の定食や、食べ飲み放題プランを大々的に売ってるのである。

「きっとスパイ活動の隠れ蓑や!」、と親方は言ってるけども実際はどうなのかは知らん。

時間が早いので準備中。それより旭川に急ぐのだ。

P5122526


レッド太陰の車で約1時間半、やってきたのはエゾサイクルさん。ネットで調べて(レッドが)電話して(レッドが)在庫を確認(レッドが)してるのさっ!

しかしなんとい可愛らしい、味のあるお店だろうか。

P5122527


稀少なタンデム自転車が店内にも多数ある、本格的プロショップの模様。ただし店主は病み上がりだそうで、ロフトにある在庫のタイヤを取りに梯子を上り下りできるか自信がないと電話でおっさっていた。

しかし何とかして下ろしてくれたようで、無事お目当てのタイヤをゲットした。こんなに探し回らんといかんのは、今ではほとんど在庫しなくなっている26インチ650Bというサイズだから。入用なのは1本だけど、2本セットしか無いと言うことでこれを6480円で購入す。

P5122528


出がけに見つけたポストはツールボックスを流用した手作り。趣があってええわ~。永遠なれ!エゾサイクル!!

P5122529


富良野へととって返す途中で懐かしの鳥沼キャンプ場跡へ立ち寄る。いまは閉鎖されてしまったが、かつてはライダーやチャリダーが集まってキャンプ生活していた伝説の泊地なのだ。

ヨッシーも学生時代バイクで北海道一周旅の時に数日泊まり込み、怪しげで楽しげな面々と絡んだり絡まなかったりしたわけで。

同じくレッドも自転車日本一周旅でここを訪れたということで、我らトリヌマンやったことがわかった。

P5122531


2人して当時を振り返り、あの辺に炊事場があってこの辺にたき火場があって、この辺が自分のテント設営場所やったとか。旅人どもの夢のあと。

P5122533


さあ、家に戻って取り付け作業や!

P5122534


前輪のタイヤを交換(レッドが)、空気を入れて(レッドが)、完成!!

P5122535


流星号で使っていたバッグを取り付けて、ほぼ出発準備が完了した。いよいよ明日は新得に向かって走り出すのである。

P5122536


夜は山菜の天ぷら。カミフでもらってきたタラの芽とか。春のホッキャアドーの旬を食えるなんて贅沢!豊かな大地に感謝!

P5122537


外で揚げ物してるレッドにも感謝!

以上
プロフィール

tabibito843

記事検索
最新コメント