ヨッシー松田の人生は旅ブログ

2009年~2013年、日本全国自転車旅。 ブログ http://tabibito1.blog88.fc2.com/ 2013年~2016年 ヨットによる日本一周完了(ブログなし、フェイスブックのみ) 2018年7月~2019年1月、オーストラリア8000キロの旅。 2019年6月~、北中南米の旅開始。

2009年~2013年、自転車日本一周の旅。2013~2016、ヨット日本一周の旅。2018年7月~2019年1月、オーストラリア6ヶ月8000キロの旅。
2019年6月~、北中南米の旅開始。

ヨット暮らし

角島大橋 のち 船の旅

2018年4月28日(土)

P4282322




朝もまた海峡を行き交う船の見学。潮の流れは西行きでびゃんびゃん流れてござる。

P4282323


P4282324


大型タンカーなんかも潮に乗って軽々走って行く。いつかはヨッシーもヨット流星号でここを渡るときが来るのだろうか?奄美のりゅうちゃんのアドバイスではど真ん中を行き、前から大型船が来たら右に避け、後ろから来たら左に避けるのだとか。確かに上から見てて良いイメージトレーニングになった。たぶんなったと思う。

P4282325


ひよこさん。次はまたどこかのどこかで会いまひょう。

さて今夜の阪九フェリーで九州を離れて関西に帰るのだがそれまで時間がたっぷりある。山口県と言えば角島大橋が観光名所として名高いし、久しぶりに行ってみよう。荷物はお家に預かってもらいレッツラゴー。

P4282327


P4282328


P4282329


関釜フェリーにも大昔乗ったなあ。あれはゼミ旅行やったと思う。

P4282330


P4282331


巌流島にも行ってみたいが今回は時間がない。なにせ角島まで片道60キロくらいあるし。

P4282332


P4282334


海沿いの国道がめちゃめちゃキレイになって高速道路みたいになってる。これもミスター総理の力加減なのかも?わからんけど。

P4282335


P4282336


ちょっと寄り道で本州最西端の岬へ。ここも思い出の地なのである。そんなこと言ってたら思い出の地は日本中にあるからキリがないのではあるが。

P4282337


P4282338


毘沙ノ鼻に来たのは6~7年前?そのときは干支の置物は無かったと思う。

P4282339


P4282340


駐車場から徒歩5分。ここの広場でテント張って泊まったのである。

P4282341


P4282342


夜は静かだと思ってたら沖合を走るタンカーの音がけっこう聞こえてきたのを覚えている。

P4282343


バンザーイ。

P4282344


P4282345


新しい道の駅かな?連休入りしてるからかメッサ混んでる。ありがたいのは二輪駐車区が施設に近い場所に作ってあったこと。自転車とかバイクとか遠いとこに止めさせられる方が多いので日頃から、なんでやねん!と腹が立っておったのだよ。

P4282346


P4282347


レストランも混み混みで並んでたけど席が多いのですぐに順番が来た。

P4282348


ミックスフライ定食1300円。強気の値段設定やのう。ご飯味噌汁おかわり自由はほめて使わす。

P4282349


窓から大橋が望める。

P4282350


ええお代わりしましたとも。

P4282351


車もバイクも多いわ~。

P4282352


橋の真ん中あたり、緑ブイのところを恐る恐るヨット流星号で通ったのだ。ここらは浅くて乗り上げないかとびくびくしながらなんとか無事に渡ったが、後で聞いたら地元の人もあんまり通らんとか。でも島を大回りするよりかなり近道やからその魅力には勝てなかったわけで。

P4282353


島の側の展望台より望む。駐車場にはイキったフェラーリやらハーレーやらがブイブイドコドコいわしてうるさいんじゃ。改造して大音量の排気音に酔いしれてるんはアンタだけやで!カッコええとおもてるんか!と、いつかは言ってやりたい。

P4282354


P4282355


P4282356


またしても思い出の地。角島の漁港で台風をしのがせてもらったのだ。当時のままなので懐かしい。

P4282361


難読地名で必ず登場する特牛(こっとい)。駅は海からだいぶ離れた山の中なので初めて来れた。

P4282362


P4282363


名前だけじゃなく古くて小さな駅舎は趣あってええがな。映画のロケにも使われた模様。

P4282364


P4282365


お!駅長ネコ発見。ご飯も水もベッドもある厚遇されてるわあ~。

P4282366


お年なのかな?ゆったり穏やかに暮らしておられる模様。触らせてくれてアリマトー。

P4282367


最短ルートで関門トンネルに帰ろうと山の中を走る。これでも国道やで。ミスター総理の力もここまでは及んでいない。

P4282369


なんだかんだで4時半になってしまい余裕無くなってきた。荷物を受け取り速攻でトンネル通って門司側へ。

P4282370


P4282372


P4282373


帰りもお約束で映え写真取る。

P4282374


門司の電気通信館やったかな?自転車旅で立ち寄ったときに美人の案内ガールと写真撮ったんやけど元気にしてはるやろか。5時を回って閉館してたので未確認。

P4282375


P4282376


なんとレトロな門司港駅は改装中で姿が見られなかった。残念。

P4282381


P4282382


王将で極王天津飯食って山越えして新門司港へ。出港1時間前の7時に着いたのにすでに乗船が始まっててやや焦る。

連休入りということで、遠乗り旅仕様にしてるバイクも多かった。そのわりに自転車は1台しか乗船してない。

P4292390


P4282383


P4282384


新門司港と神戸を結ぶこの便に乗るのは4~5回目くらい。乗船して2等の雑魚寝スペースを確保したら速攻で風呂に入る。今の内に行けば空いているのは何回も乗って知っているのだ。

8時の出港は音もなく岸壁を離れ、港内で船を反転させて港を出て行く。

P4282385


P4282386


持ち込んだ安売りビールを飲みながら最近お気に入りの自転車世界一周ブログを読んで過ごす。

自転車ときどき世界一周
http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/

以上

原チャリ移動 天草→下関

2018年4月27日(金)

いよいよハーバー生活に区切りを付けて一旦関西に帰る日が来た。往路と同様夜行バスにするかとか色々考えた結果、借りてる原チャリを駆使して帰ることに決定。なんせ自賠責とか後ろタイヤとかでお金かけたからもうちょっと使わせてもらおうという作戦。

P4272293


早起きして5時半にハーバーを出発。もう5月も近いが朝夕などはまだ寒い。

P4272294


P4272295


1号橋を渡り、世界遺産の西港前を通過して宇土に向かう。

P4272296


自転車旅の時に野宿したスポット。@玉名。

P4272297


下関までは200キロ超。平均時速20キロでも10時間の計算である。今夜は親ヨッシー派のひよこさんのところでお世話になるので遅くなるわけに行かない。粛々と走るのみ。

P4272299


お昼は鳥栖あたりのやよい軒で。ここもご飯おかわり自由がありがたい。なんせまだまだ育ち盛りなもので。

P4272301


便利なバイパスが信号無くて良いのだが、トンネルは原付禁止のため一般道で峠超え。さすがは弱いモノには優しくない日本国。

P4272302


まあ思ったほど激坂でもなく、しかも原チャリなのでたいして苦労なく峠超えして飯塚市に突入。

P4272303


P4272304


小倉を抜けるより早いかも?と、九州東海岸側の行橋市経由で門司まで。久しぶりで関門海峡を目にする。

P4272305


P4272306


原チャリは関門トンネルを通れない。なので人や自転車が通れる関門トンネル人道を通るのだ。

P4272307


P4272308


P4272309


エレベータで地下に下りる。

P4272310


P4272311


これが人道。雨でも歩けるし車の危険もないのでジモティにとってはウォーキングスポットでもある。原チャリはもちろんエンジンを切って押し歩きが原則。トンネルあるあるなんだけど、中心部に向かって下り、反対側は登りになっている構造なので原チャリ押すのはけっこう大変。ただ前回は荷物満載の旅自転車、流星号を押して渡ったわけで、総重量的には同じくらいかも。

P4272312


P4272313


真ん中には福岡県と山口県の県境を記す場所あり。インスタ映えスポットよねえ~。インスタはやっていないけれども。

P4272315


P4272316


P4272317


P4272318


反対側もまたエレベーターで上がり、下関側の壇ノ浦ゆ。ちなみに歩行者は無料だけど自転車と原付は20円。料金箱に自分でチャリンするしくみ。

P4272319


P4272320


P4282321


無事に親ヨッシー派のひよこさん宅にとうちゃこ。関門海峡がまっさかさまに見える!ゆく船来る船を眺められてオモロー!

ひよこさんご夫婦とは昨年の自転車旅の時の青森浅虫温泉以来である。道の駅駐車場宴会の思い出話などで花が咲く。なったって冷子ちゃんなのだ。

早い時間から飲み始めたので早い時間にグロッキー。

以上

豪快チャンポン麺

2018年4月26日(木)

P4262284


いつもお世話になっているハーバーの重鎮、F吉さんから教えてもらった大空食堂へ。いままで知らなかったが同じ大矢野島でチャンポン自慢のお店があるとは。ちなみに一号橋の近くの漁港横にある。

P4262285


チャンポン以外にもいろんなメニューがあるやん。

P4262286


噂に聞くとおりのデカ盛り。チャンポンは800円(税込み)。それにご飯小140円をつける。普通の人はご飯を付ける必要ないくらい大盛りやわ。

エビがしっかり8匹くらい入ってる。麺が食いたいときはまたここに来よう。しかしご飯付けて940円だったらキッチンポットのほうがコスパが高いかも。

P4262287


ハーバーの全景。

P4262288


潮の干満を利用して船底掃除ができるようにしてある。こういうのがあることは知らなかった。つまり満潮時にこの場所までヨットを持ってきて鉄筋に横付けして縛り付ける。潮が引いたらこの写真みたいな状態になるので船底に付いた貝や海草をごしごし掃除するという寸法や。

P4262289


P4262290


水道も来ているという話しやし、今後は利用させてもらうかも。なんせ0円なのが魅力的。

以上

スパ300円

2018年4月25日(水)

P4252281


ハーバー近くで利用できる温浴施設の一つ、スパタラソ天草。普段入浴料は500円なんだけど、月に2回ある温泉の日は300円で入れるのだ。行かない理由はない。

P4252282


P4252283


帰りに海沿いの道でハーバーに戻る。遠回りなんだけど海の様子も見たかったし。

昨日は雨と風がひどかったんだけど、雨の止んだ今日になっても海はまあまあ荒れている。あんまり船を出したくない日和なんだよね。

以上

タイヤずるずる

2018年4月23日(月)

P4232270


国道沿いの中華、福源でランチ。平日の週替わり定食は680円でご飯おかわり自由。育ち盛りにはうれしい設定や。

P4232271


エビチリ定食のスープをラーメンに変更はプラス100円なのも超ウレシイ。エビもちゃんとした大きさでご飯お代わりするよね~。780円で大満足。

ところで北海道の山坊主が、この店はニーハオとちゃうんか?と意味ワカランことを聞かれた。どうやら同じような店が全国に展開してて、しかもチェーン店などでは無いという。なのにどこも同じような店構えに看板、メニューもよく似ているところからこれは中華のスパイ組織が仮初めにやってるのではないか?と言うておるのだ。そして山坊主ワードでこの組織を、「ニーハオ」と呼んでいる。そういえば青森の八戸や、和歌山の白浜にもあったなあ。つまり福源もニーハオ決定?

P4232274


つづいて同じく国道沿いのバイク店へ。シゲから借りてるスクーターの後ろタイヤがいよいよ限界っぽい。中古のタイヤでも無いかと聞きに来たのだ。

P4232273


P4232272


P4232277


そしたら店の中古スクーターから外したタイヤを付け替えてくれて工賃込みで三千円にしてくれた。よっしゃ!これでしばらくは安心して走れるぞ。

以上
プロフィール

tabibito843

記事検索
最新コメント