ヨッシー松田の人生は旅ブログ

2009年~2013年、日本全国自転車旅。 ブログ http://tabibito1.blog88.fc2.com/ 2013年~2016年 ヨットによる日本一周完了(ブログなし、フェイスブックのみ) 2018年7月~2019年1月、オーストラリア8000キロの旅。 2019年6月~、北中南米の旅開始。

2009年~2013年、自転車日本一周の旅。2013~2016、ヨット日本一周の旅。2018年7月~2019年1月、オーストラリア6ヶ月8000キロの旅。
2019年6月~、北中南米の旅開始。

2018年12月

いざ!決戦!!

2018年12月2日(日)  Mt.Gamber マウントガンビア連泊

いよいよ決戦の朝が来た。試合は午後からなのだが時差がある関係でこっちでは夕方からの放送開始である。昨年はこの西日本代表決定戦で立命館大学に敗れ、甲子園ボウル出場を逃したのだ。今年は勝って欲しい。2週間前にウォームシャワーのホスト、ジョンのところで観戦したのは関西リーグの最終戦。コレには余裕で勝ててリーグ優勝は決まっているのだが、数年前から始まったワケのワカラン代表決定戦が後付けになり、一回では甲子園ボウル出場校が決まらない事態となっている。困ったモンである。

PC026587


日曜なので図書館も12時まで。それまではWiFiが使えるのでまずはそっちでブログの更新作業を。

PC026588


図書館入り口はゲイジュツ的?いたずら書きしてる壁は危険地帯なんやけど?

PC026589


とうぜんのことながらWiFiは速くてサクサク仕事はかどる。コンセントも使えるし、12時で終わるなや~~。

このあと試合開始前にマクドに移動してこっそりビールを飲みながら備えるが、昨日と違ってネットの速度がべらぼうに遅いやん!客も少ないし遅くなる理由がわからん。まあ無料の物はこんなんだよな。

PC026590


最終手段として、スマホで観戦することにする。いままでやったこと無いから動画がちゃんと再生されるかわからんし、データ量がかさむかもしれんので不安はある。

しかしやってみたら案外快適やん。結局キャンプ場に戻ってビールも堂々と飲みながらの観戦となる。始めからこれでよかったな。

試合は前半先行され、後半で追いついて最後の1プレーでフィールドゴールを決めて逆転サヨナラ勝利となった。やれやれ。今年はラリアにおるから甲子園ボウル見に行けないのであるが、勝って良かった。

PC026591


勝利のBBQ。

走行  15キロ

以上

WiFiの下見

2018年12月1日(土)  Mt.Gamber マウントガンビア連泊

PC016561


PC016562


この地域の地質なんだろうな。シンクホールという場所が多数あって見学が出来る。そのなかでも無料のヤツを見に来た。無料なのが特に良い。他はガイドと一緒に見学ツアーとかで有料が多いのだ。

PC016563


PC016564


PC016566


上から見るとこんな感じ。お庭になっているがこんなのは人間がこさえた物なので、かえって無い方がヨッシー好みなんだけど。

PC016567


階段使って下りる。

PC016568


PC016569


洞穴みたいに引っ込んでるところから草のカーテンの裏側に入る。

PC016570


PC016571


これはBBQテーブル?こんなところでBBQ?だって洞穴らしくかび臭いニオイがしてるで?

PC016572


PC016573


まあ特にイベント的なことも起きず見学終了。

PC016574


次はブルーレイクを見に行こう。その途中にあった看板。危険な物はダメなエリア?普通どこでもそうやろうけども?

PC016575


来てみてわかったが、ブルーレイクは摩周湖的な存在やった。つまり山に囲まれているのでかなり登らないと見えない。まあ今日明日は休むから登るけども。

PC016576


PC016577


PC016578


PC016579


確かに青いな。これはあたりの地質によるものなので、乙女みたいに、キレイ~~~、とか言ってるのは当たらない。

PC016582


PC016580


ワイファイの下見としてハングリージャックスでランチ。いつものようにハンガータイマーで決まり!コンセント常備でしかもUSBソケットも付属はポイント高し。しかし無料WiFiは速度が遅すぎて使い物にならん。

このあと向かいのマクドに移動。こっちはWiFi速度はあるけれどコンセントは無い。ちょうどエエとこ無いんかい!!。

PC016582


PC016583


ビール買って帰り、対策を練る。

PC016584


PC016586


まあ安い肉焼いて食うだけやけども。

走行  20キロ

以上

アクマがささやく?

2018年11月30日(金)  Rendelsham  ~ Mt.Gamber マウントガンビア

PB306535


朝もまたドンさんがやってきて水の補給とか世話を焼いてくれる。

PB306536


PB306537


PB306538


このあとトモはアデレードを目指し、ヨッシーは逆方向のメルボルンに向かう。ボンボヤージュ。

PB306542


PB306543


PB306544


PB306546


PB306547


湖の公園、スバラカシイけども夜はゲートが閉まって入れないので0点やな。

PB306548


さてすぐに、ちょい大きめの町、ミリセントに入る。

PB306549


PB306550


PB306551


PB306552


スーパーで買い物し、チンして食べるパイを買って公園の無料BBQで暖める作戦をやってみる。作戦は成功したが、肝心のパイの味が安かろう悪かろうで1勝1敗の感。

国道は狭い割に車は多いし100キロ超で追い越してくるから、死ぬならここかな?とか頭をよぎりながらマウントガンビアにとうちゃこ。ここではキャラバンパークは高いので、showground という名のキャンプサイトに投宿。シャワーもトイレもあるけどキャンプキッチンは無いに等しい感じの。でも一泊10ドルはありがたい。ここで連泊して我が母校、関西学院大学アメリカンスットコボール部の試合をネットテレビ観戦するのだ。安定したWiFiとかが必要なので、大きい町がよい。

PB306556


酒屋でとうとう買ってしまった箱ワイン。安くていいけど重いから、とか思っていたが荒野で15リットルの水を運んでいた人が何いってんの?今は4リッターしか水積んでないから11リッターのワインとかビールとか運べるでしょ?とココロのアクマがささやくのだ。

PB306557


もちろん大好きなクーパーズ スパークリングエールも手に入れる。そして失っていたスタビークーラーの代わりを1ドルで手に入れた。ちょっと肉薄やけど無いよりマシか。

テント張った直後から嵐のような雨になる。キャンプキッチン的な屋根の下で自炊しているうちに通り雨は終わった。天候不安定やな。明日も明後日も強風が吹く予定。幸いフェンスの風下側にテント張ったので大丈夫とは思うが。

走行  71キロ

以上


日本人サイクリスト。トモ登場!

2018年11月29日(木)  Robe ~ Rendelsham レンデルシャム

PB286513


PB286514


道ばたと言えば道ばたの休憩エリアやけれども、夜は静かな良い泊地であった。テントは夜露でびっしょりであるが。

PB296517


PB296518


ビール工房横の洗車場。いったい一回いくらするのかとと思い見学しに来たが、何ドル入れろとかどこ見てもわからん。1ドルくらいなら自転車洗ってもよかったんやけども。

PB296519


PB296520


雨は降るなよ~~。曇りはいいけども。ブラックスワンは不吉?そんなことは聞いたこと無いけども。

PB296522


PB296523


あ!新しい動物看板。これなに?その後ウオンバットではないかと意見を賜る。

PB296524


PB296525


Millicent ミリセント 方面で。その後Mt.Gambier マウントガンビアでよろしい。

PB296526


PB296527


泊地がナカナカ決まらんままずるずると前進。候補地であるRendelshamに入ったところで向かい側から来るサイクリストに出会う。ナント日本人や無いか!熊本出身のトモ。しかも彼もヨッシー同様に自転車ときどき世界一周のブログを旅の準備やコース取りなんかの参考にしているという。タウンズビルでヨッシーも立ち寄った自転車店で、こないだ日本人来たよ~、と聞いてヨッシーのブログも読んだことがあるらしく、この先どこかで会うかも?と思っていたという。

立ち話からズルズルとなって結果一緒にキャンプすることに決定。日本語会話が止まらんわい。

PB296529


PB296530


それぞれご飯作って一緒に食べる。楽しい~~~!

PB306531


この休憩所、ラリアではあんまり見ない四つ割り方式。十文字にしきりがあって、4人寝れるやん。

PB306534


トモは思うところあって、折りたたみ自転車を使っている。バスや飛行機に乗る際に便利であるというのと、何十年も旅を続けている外人サイクリストも同じスタイルであることなど。

話しをしてたらご近所のおじさんが話しに加わり、3人で楽しく会話。あとでまた来ると言って、カップスープとお湯、それに果物などを差し入れに持ってきてくれた。

そのあともトモとはいろいろ情報交換とかしてなかなか会話が終わらない。11時頃まで喋ってやっと寝る。

走行  72キロ

以上

恐るべし、ビール工房

2018年11月28日(水)  Kingston ~ Robe

PB286484


灯台のレプリカを自宅前に飾ってる家。地元愛が強い!

PB286485


PB286486


PB286487


アホみたいにキッチリな植林地帯に入った。これはもう自然体ではない。でも自然ってナニ?とか考えながら足を動かす。

PB286488


向かい風にやられながらナントカ進むけれど、この行程では休憩できる場所に出会う確率が低いこと。公民館的な建物を見つけてランチ休憩。

PB286489


最近ランチ自炊はミーゴレン。ラリア中央部では暑すぎて自炊どころか食欲まで失せていた。なので火を使って調理する日が来るなんて思わなかったわけで。

PB286491


PB286492


Robeの町に入る。早速野営出来そうな場所も見つかり一安心。

PB286493


ここにはかねてから来たかったビール工房がある。ガレージに毛が生えたくらいのスペースでやってはるのがビックリ。

PB286494


PB286495


無料、5ドル、10ドル、15ドルとコースがあり、10ドル11種類コースを所望。一杯はどれくらいの量?と聞いたらお猪口くらいらしいからちょっとがっかり。

難しい顔した社長(たぶんそう)が能書きを言いながら次々に出してくれる。劇的に違う味わいが次々に出てくるが、11種類試して自分にあったビールはついぞ無かった。残念。

試飲用のボトルは別の冷蔵庫に仕舞ってあり、使い回しのために若干気の抜けてる感はあったかも。グラスに注いだらまた専用の手動封栓器?で王冠をして冷蔵庫に戻してたし。

ただしこんな小さなスペースで、16種類ものビールを製造しているとは恐るべし。

店を出て駐車場で働いてたバイトの女の子に、このあたりでワニを見たことはある?と聞いてみた。今夜の寝床候補は河口付近にあたるので、ちょっと心配になったわけで。

見たこと無いし、たぶん気温が低いからワニは住めないと思う、と教えてくれ、さらに会話する中でこの先の町の手前に湖があり、そこに突き出た半島があってそこがオススメだそうだ。こりゃ楽しみ。

PB286496


PB286497


たぶん汽水域の小さな湖に風が吹き付けて波の華ができている。英語ではなんていうのかな?

PB286498


PB286499


PB286500


やったぜ大型スーパーもあるし酒屋もあるでよ。

PB286501


PB286502


ビーチ際に陣取ってビール付きランチ。気分だけはリゾート。

PB286505


ほろ酔い加減で宿泊地まで移動中に地面のペットボトル避けようとしてバランスを崩す。転倒などはなかったが、ボトル持ち主の釣り人があわてて地球号のどこかをつかんだみたいで、直後に異音がしだした。確認したら泥よけのボルト部分が壊れてタイヤにあたって異音が発生してた。くそー、別に支えなくても良かったし、さらに言うと道にペットボトル置いたまま釣りすんな!だから嫌いやねん釣り人は。ゴミするし。

PB286506


まあ軽傷なのでそれはよし。無料のBBQテーブルで晩ご飯や!

PB286508


たまに壊れてるのがあるけどこいつは正常作動で良かった良かった。

PB286509


PB286510


PB286511


PB286512


今夜は羊と仲良くしよう。

やっぱりやや寒いので、鉄板焼き方式で食べるのが最後まで暖かくて良い。

走行  54キロ

以上
プロフィール

tabibito843

記事検索
最新コメント