ヨッシー松田の人生は旅ブログ

2009年~2013年、日本全国自転車旅。 ブログ http://tabibito1.blog88.fc2.com/ 2013年~2016年 ヨットによる日本一周完了(ブログなし、フェイスブックのみ) 2018年7月~2019年1月、オーストラリア8000キロの旅。 2019年6月~、北中南米の旅開始。

2009年~2013年、自転車日本一周の旅。2013~2016、ヨット日本一周の旅。2018年7月~2019年1月、オーストラリア6ヶ月8000キロの旅。
2019年6月~、北中南米の旅開始。

2017年09月

戸隠高原→長野市内 奥社参拝の儀

2017年9月21日(木)

P9217630


早起きして駐車係がこないうちに撤収。流星号をトイレ脇に残置して奥社へお参りする。

P9217631


P9217633


しかしそんなに簡単に参詣できる奥社ではない。この参道を約2キロ歩いたり登ったりしてやっと社殿に着くのだ。熊注意の看板早すぎへん?まだ入り口やで。

P9217634


まずは平らな道を歩く。冬にはスノーシューや歩くスキーで何回も来ているのだが、無雪期のお参りは2回目やと思う。

P9217637


まずは随神門。

P9217639


この先の杉並木がいつ見てもスバラカしいのよねー。

P9217640


P9217642


お!最後のトイレも新しくなってる。

P9217643


P9217644


最後の登りがまあまあしんどい。しかし雪の時にようこんなとこスキーとかで上がっとったなあ。

P9217649


見覚えのあるL字カーブを曲がれば奥社とうちゃこ。

P9217650


ハコちゃんもお参り。

P9217652


これこれ、ハコちゃん。賽銭泥棒はいけないよ。

さてお待たせいたしました全国の絵馬ファンの皆様。今日も選りすぐりの微妙絵馬をお届けしましょう。

P9217653


魂の震える心理セラピストになれますように?それ神頼みでなれるようなことかい?はい次~。

P9217654


なんの世界一なんか?ざっくりしとるのー。ザックリ加減では世界一かもしれん。はい次~。

P9217655


結婚できますように、じゃなくて報告形式なのか?ってことはまずお願いの絵馬があって、成就したからお礼と報告ということか?

神や仏にお願いするなら来世のことを頼まんかい。現世御利益をねだっても成就せんとよ。

P9217669


さー、次は毎冬お世話になってる関西学院山小屋へ行ってみよー。思えば地球倶楽部時代から冬のスキー&スノボツアーイベントで泊まり始めてから20数年になると思うわ。地球倶楽部が無くなってからも当時の元客どもらが行きたい行きたい言うから続けて世話になっとるわけで。

P9217672


当然のことながら閉まっている。普段はワンダーフォーゲル部の管理なので学生がいろいろお世話してくれたりするのだが、二学期?が始まったばっかしやからなあ。

20170921_092450


さあこのパノラマ写真右端にぽつんと写ってるものは、

P9217673


ハイー、月の輪熊捕獲用罠~!ここらは別荘やペンションが多い区画なのだが最近はここまでクマさんも出張されるようで。昨日奥社で泊まっといてよかった~。ここも野宿の選択肢に入ってたわけで。

P9217674


P9217675


敷地内にある慰霊碑。昭和40年、山行中に墜落死したワンゲル部員を偲んでいる。友に手をさしのべた反動で滑落したそうで。

「山よおまえは知っているのか 友情に命を懸けた若者が おまえのふところに眠ってることを」

P9217680


戸隠連峰がきれいに見えた。

P9217682


雪のない戸隠スキー場もええやろーー。

P9217683


お、駐車場脇にある公衆トイレもチェックせねば。

P9217684


あれ!入ったとこが部屋みたいになっとるやん。ゴミ箱もコンセントもあるし、ここでも泊まれたわ~。次回はこっちで。

P9217699


P9217700


中社まで降りて10時半開店のうずらやで天ざる大盛り。開店前から20人以上並んでござった。

P9217704


食ったら長野市内までバードラインを下る。

P9217710


せっかくやから七曲がりと呼ばれるルートを降りてやろう。

P9217712


屋根のかかったヘヤピンカーブの連続。坂も急でブレーキ一杯握りしめてゆっくりゆっくり下ってく~。もうブレーキ壊れるかと思たわ!来たこと後悔したわ!

P9217727


3日ぶりの風呂は長野市内のうるおい館。670円也。やや高いがしかたない。

P9217730


P9217732


P9217736


その後Google マップであたりをつけておいた犀川の橋の下へ。これが予想通りドンピシャの好立地。野球場のそばなので仮説トイレもあるし水道も来てる!

今夜から雨予報なので安心。

以上

道の駅しなの→戸隠高原 ISSA終焉の地

2017年9月20日(水)

P9207578


しなの道の駅からすぐのところに小林一茶の史料館あり。俳句はあれこれ知ってはいるが、どんな人だったかはあんまり知らなんだ。ではここで学ぼう。

P9207580


一茶は長男だったが生母が他界したあと、後妻に弟が生まれなにかと気遣いして育った。父はそんな一茶に江戸で丁稚奉公することを勧め家を出る。俳句との出会いは江戸暮らしのころで、めきめき頭角を現し人に指導するまでになった。

2人の妻との間に子ができたが、妻子ともに短命で家族の絆というものには縁が薄かった。

父の看病を期に江戸を引き払い郷里に戻った。遺産で受け継いだ家も大火で失い、焼け残った土蔵を住処とし最期を迎えた。

まあだいたいこんな生涯やったようやけど、なんだかヨッシーに重ねて見てしまうかも。一茶はそれなりに幸せやったんちゃうかなあ?と想像して自分自身を慰めておく。

P9207587


P9207584


付属の郷土資料館で見つけた元祖テレマークスキー!

P9207591


史料館裏手にある一茶の墓。他の家のお墓もいっぱいならんでるから、間を通るときになんだか気を使う気分になる。

P9207596


少し離れたところにある一茶終焉の地。当時の土蔵が今も大事に保存されておる。

P9207599


土蔵だからもちろん窓もなく、薄暗いガラーンとした空間に気分がドヨーンとなる。

P9207604


じっくり見たのでもうお昼や!今日は戸隠高原まで坂道上がらんといかんのに!

P9207609


戸隠高原には長野市内から上がっていたので妙高側からは初めてかも?たぶん妙高側からのほうが坂道が短いと思う。根拠無いけど。しかしそれなりに10%の急坂なんかもあって手強いわい。

P9207611


戸隠連峰が見えてきた!もうちょっと!

P9207619


良かった、暗くなる前に戸隠神社奥社参道入り口に到着。

P9207620


P9207621


公衆トイレも綺麗になり、舗装された駐車場も出来とる!

P9207623


お参りは明日。

P9207628


P9207629


駐車スペースに素晴らしいテン場発見!

以上

上越→道の駅しなの 新潟にサヨナラ

2017年9月19日(火)

P9197547


台風避難も終わり、とうとうなべちゃん家を出発する日になった。毎朝ご飯作ってくれるのは旦那のマットなわけで。ご飯炊いて味噌汁作って、今日はオクラの茹でたのとうで玉子も付いとる!

P9197548


ヨッシーがな旅立つことなどつゆ知らぬ顔のノア嬢。20年後に逢おうの~。

P9197551


なべちゃん一家と記念撮影。次に逢うのは上越か?神戸か?あるいはバリか?

P9197554


P9197556


国道18号で野尻湖方面なのだが、上越からしばらくは自転車通行不可の区間があり回り道させられる。

P9197557


昼はなべちゃん特製おにぎりと、ババ(なべちゃん母)が買ってくれたパン。

P9197558


ん?ミステリーサークルか?台風か?

P9197562


よーこんな橋造ったなって奴を渡ればもう少しで野尻湖。

P9197566


こんな看板初めて見た。迷惑電話とかダイレクトメールとか来まくりじゃない?

P9197567


ヒャッホー野尻湖。ここにはサンデープランニングってカヤックメーカーでありアウトドアイベント会社があるのだが吉原さんはあんまりよく知らないんでパスして進む。

P9197568


その罰が当たったのか?バスの時刻表にぶち当たってバッグが破れた!くそー、500円もしたのに。

P9197569


ガムテで補修。

P9197571


P9197575


今夜は道の駅しなので野宿。

以上

なべちゃん家居候アゲイン 台風避難

2017年9月18日(月・祝)

台風は夜中のうちに上越と佐渡の間を抜けていった模様。風も雨も思ったほどではなくて良かった良かった。

P9187544


なんの心配事もない子供は気楽でえーのー。

P9187546


強雨が降ったりやんだりを繰り返すのでおでかけもできず、ひたすらダラダラと過ごす一日。

明日は長野に向かって走れる予定。

以上

なべちゃん家居候アゲイン ゆったりの郷

2017年9月17日(日)

台風が近づいているのもあるのか雨が降ったりやんだり。なべちゃんの提案で温泉へ。

20170917_150346


マットは来ないというのでノアちゃんを預けてなべちゃんと2人でゆったりの郷へ。600円。源泉はややぬるめだけれどいい湯だった。なべちゃんはマッサージもお願いしてたし。

20170917_130415


20170917_132233


大広間で昼ご飯。ただの豚カツ定食に思い切ったネーミングしたもんやわ~。滑っとるわ~。1010円でトントンなんてええから!普通に800円とかでええやん!

20170916_190448


夜はマット特製ナシゴレン!

以上
プロフィール

tabibito843

記事検索
最新コメント